基本的なケアで、帽子の型崩れ、クラウン(トップ)、サイズやつばの位置の変化等を防ぎ、いつまでも帽子が長持ちします。
基本ケア
- 水との接触は避け、万が一濡れた場合は、乾くまで、日陰で陰干してください。水分や、湿気は、帽子の変形や傷みの原因となります。
- 風通しの良い涼しい所で保管して下さい。トキヤ草のパナマハットには専用のバルサ材の木箱で、余裕な空間をもって収納するのが一番良い用法です。 ホームページのモデル参照 http://www.panamahatmall.com/panama_hats_category.php?cPath=4538_4814)
- スーツケース、荷物の中、木箱いずれにしろ、帽子を折りたたんだ状態で48時間以上の収納は奨励しません。最適なのは、パナマハットのすっぽり入るバルサ材の箱で保管するか、平らな場所に置いて収納するようにしてください。
- 帽子の同じ側に圧力をかけず、長時間折り曲げないでください。特にクラウン(トップ)部は特に繊細な部分で気をつけて下さい。
- 素材の天然トキヤ草は、その柔軟性を保つために適度な湿度が必要です。例えば閉め切った室内で直射日光に当たるなど、強制的に乾燥させることはパナマハットが痛む原因となりますのでご注意下さい。
その他のヒント:
- 帽子のつば(ブリム)の形を復元するには、スチームアイロン使用は一つの良い方法です。その際は、帽子を保護する為、直接かけるのでなく、ハンカチか一枚布を敷いてアイロンがけして下さい。
- もしつばが変形、押し潰されてしまった場合は、オリジナルの形や特性を失わない為にも専門家にご相談下さい。
- もし、染みや汚れてしまった場合は消しごむをご利用下さい。決して水や、アルコールでの洗浄は行わないで下さい。
- 汚れがひどい時には、赤ちゃん用のタオルなどで少しずつ汚れをふき取ってください。洗剤の使用等は不適切な化学物質がトキヤ草の繊維を壊す可能性があります。
|